スポーツに関する豆知識⇒⇒⇒⇒⇒ サッカーの歴史・由来は?
サッカーの歴史・由来は?

サッカーは現在、200を超える国で250万人以上の競技人口がいて

世界でもっとも人気が高いスポーツですが、名前の由来・歴史は

どうなっているのでしょうか?


@サッカーの由来


イギリスやフランスではサッカーは足(foot)ボール(ball)を蹴る事から

footballと呼ばれています。

しかし、日本ではフットボールという言葉=サッカーという風にイコールで結ばれない為、

サッカーという言葉が使われるようになりました。サッカーという言葉の語源は

サッカー協会(Football Association)のサッカー協会のAssociationが転化したものです。

Associationの省略形 soc(人を意味する)にイングランドで19世紀後半に流行った、

語尾に「 -er 」をつけるという通称のつけ方に由来しています。

「アメリカ」や「カナダ」でもフットボールというとアメリカンフットボールを

思い浮かべてしまう為、サッカーという言葉を使用しています。

Aサッカーの歴史


紀元前1500年:チリのピリマタムからボールを蹴る競技があった証拠が見つかっています。

今、現在のサッカーの形態の基となったのは、中国の蹴鞠(しゅうきく)だと言われています。

蹴鞠・・・紀元前300年以上前の斉(戦国時代)での軍事訓練にさかのぼるとされ、

漢代には12人のチームが対抗して鞠を争奪し「球門」に入れた数を競う遊戯として確立し、

宮廷内で大規模な競技が行われました。

その後、1800年代にイングランドの中学校でfootballが

さかんとなり、1846年ケンブリッジ大学で立案された(ケンブリッジルール)により

現代、サッカーのルールができあがりました。
イギリスがサッカーの母国と言われる所以(ゆえん)です。)

そして、1863年12月19日にイングランドでサッカー統一ルールでの世界初の試合が行われました。

日本では、1993年 5月15日 Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)が開幕されました。
mixiチェック
スポーツに関する豆知識一覧